Posts
Public
こんばんは!
今日はとっても暖かかったですね太陽
週末も28度くらいと暖かくなる予報なので
お出かけするには良さそうですねグッ星
さてさて
会話をしている中で
もし相手がネガティブなモードに
なってしまっている時…。
前向きにいくような言葉を
かけたくなる瞬間ってありますよね。
今日ご紹介したいのはこのフレーズ!
Lighten up!
元気出して!
ポジティブにいこうよ!
気楽にかまえていこ!
というニュアンスです太陽
他にも態度を和らげるなどという時にも
つかうことができますが
ネガティブになっている人に対して
もっと元気出して~なんて言いたい時に
使うことが多いそうですよひらめき電球
例えばこんな感じですビックリマーク
アメリカWhy does it always rain on monday?
Back to work and bad weather, it's so depressing.
日の丸どうしていつも月曜日に雨がふるのかな?
仕事もはじまるし(月曜日だから)天気も悪いし憂鬱だよ~。
アメリカOh, come on! Lighten up!you're making
everyone else feel depreased.
日の丸ちょっとー、元気出して!みんなを憂鬱にさせちゃうよ!
機会があったらぜひ使ってみてくださいニコチャンハート
それでは今日はこのへんでバイバイ
From K
今日はとっても暖かかったですね太陽
週末も28度くらいと暖かくなる予報なので
お出かけするには良さそうですねグッ星
さてさて
会話をしている中で
もし相手がネガティブなモードに
なってしまっている時…。
前向きにいくような言葉を
かけたくなる瞬間ってありますよね。
今日ご紹介したいのはこのフレーズ!
Lighten up!
元気出して!
ポジティブにいこうよ!
気楽にかまえていこ!
というニュアンスです太陽
他にも態度を和らげるなどという時にも
つかうことができますが
ネガティブになっている人に対して
もっと元気出して~なんて言いたい時に
使うことが多いそうですよひらめき電球
例えばこんな感じですビックリマーク
アメリカWhy does it always rain on monday?
Back to work and bad weather, it's so depressing.
日の丸どうしていつも月曜日に雨がふるのかな?
仕事もはじまるし(月曜日だから)天気も悪いし憂鬱だよ~。
アメリカOh, come on! Lighten up!you're making
everyone else feel depreased.
日の丸ちょっとー、元気出して!みんなを憂鬱にさせちゃうよ!
機会があったらぜひ使ってみてくださいニコチャンハート
それでは今日はこのへんでバイバイ
From K
Add a comment...
Public
こんばんは。
今日は雨あがりという事もあり、気温が低く、夜は寒いくらいです!
ただ、週末は“夏”になるそうですよ。
本格的な夏は梅雨があって、その後なのでもう少し先ですが、
夏が大好きな私は夏が待ち遠しいです!
「夏が待ち遠しい」は英語で
I can't wait for summer. と言えます。
この can't wait はよく会話で使えますので使ってみましょう。
I can't wait for ~ で、 ~が待ち遠しい(楽しみ)なので、
I can't wait for tomorrow.
明日が待ち遠しい。
I can't wait for my birthday.
誕生日が楽しみ!
I can't wait to~ になると、~するのが待ち遠しい(楽しみ)になるので、
I can't wait to see my friend.
友達に会うのが楽しみ!
I can't wait to get my birthday presents.
誕生日プレゼントもらうの楽しみ。
レッスン中に先生が来週カップケーキ作ろうね!と言われた時に
Can't wait!!! 楽しみ!!!
とだけでも使えますよ!
頑張って使ってみましょう!
それでは、
I can't wait for the school BBQ next month.
From T
今日は雨あがりという事もあり、気温が低く、夜は寒いくらいです!
ただ、週末は“夏”になるそうですよ。
本格的な夏は梅雨があって、その後なのでもう少し先ですが、
夏が大好きな私は夏が待ち遠しいです!
「夏が待ち遠しい」は英語で
I can't wait for summer. と言えます。
この can't wait はよく会話で使えますので使ってみましょう。
I can't wait for ~ で、 ~が待ち遠しい(楽しみ)なので、
I can't wait for tomorrow.
明日が待ち遠しい。
I can't wait for my birthday.
誕生日が楽しみ!
I can't wait to~ になると、~するのが待ち遠しい(楽しみ)になるので、
I can't wait to see my friend.
友達に会うのが楽しみ!
I can't wait to get my birthday presents.
誕生日プレゼントもらうの楽しみ。
レッスン中に先生が来週カップケーキ作ろうね!と言われた時に
Can't wait!!! 楽しみ!!!
とだけでも使えますよ!
頑張って使ってみましょう!
それでは、
I can't wait for the school BBQ next month.
From T
Add a comment...
Public
こんばんは。
今日は雨だし、なんだかヒンヤリしていて寒いくらいですね💦
暖かい気候になれていた身体がビックリしています。
こんなお天気だからこそ体調を崩してしまう方も多いかもしれません。そんな時に使える、普段とはちょっと違う言い回しをご紹介します。
"Under the weather"
そのまま訳してみると・・・Underは下・・・Weatherは天気・・・
そうなると天気が悪い?って思いますよね。
でも実は違うんですっびっくりひらめき電球
Under the weather 体調が悪い
使い方としては、sickと同じ感じで使えるので・・・こんな感じです
I am feeling under the weather today.
今日私、体調が悪いんだよね。
My children are under the weather.
私の子ども達具合が悪いです。
I have been under the weather last few days.
ここ何日か体調悪いんだよね。
この語源は・・・船に乗っているときの状況からきているようですびっくり
急に悪天候になる ⇒ 海が荒れる ⇒ 船が揺れる ⇒ 船酔いする ⇒ 気分が悪くなる
そうやって言われると、なるほど~って納得できますよね~
是非活用してみて下さいね
ではでは。
From R
今日は雨だし、なんだかヒンヤリしていて寒いくらいですね💦
暖かい気候になれていた身体がビックリしています。
こんなお天気だからこそ体調を崩してしまう方も多いかもしれません。そんな時に使える、普段とはちょっと違う言い回しをご紹介します。
"Under the weather"
そのまま訳してみると・・・Underは下・・・Weatherは天気・・・
そうなると天気が悪い?って思いますよね。
でも実は違うんですっびっくりひらめき電球
Under the weather 体調が悪い
使い方としては、sickと同じ感じで使えるので・・・こんな感じです
I am feeling under the weather today.
今日私、体調が悪いんだよね。
My children are under the weather.
私の子ども達具合が悪いです。
I have been under the weather last few days.
ここ何日か体調悪いんだよね。
この語源は・・・船に乗っているときの状況からきているようですびっくり
急に悪天候になる ⇒ 海が荒れる ⇒ 船が揺れる ⇒ 船酔いする ⇒ 気分が悪くなる
そうやって言われると、なるほど~って納得できますよね~
是非活用してみて下さいね
ではでは。
From R
Add a comment...
Post has attachment
Public
こんばんは。
スクールのバーベキューまであと1カ月くらいです。
申込締切が4月27日 になりますので、参加希望の方は早めにお申し込み下さいね。
さてさて、日本語でも造語ってありますよね。
英語でもたくさんあって、
ラ・ガーディアで作ったのが
Runninglish
running と english で runninglish です。
英会話スクールのランニングチームとして作ったものです。
先日知ったのですが、
grocerant という造語です。
聞いた事ありますか?
これは、 grocery と restaurant で grocerant です。
グローサラント と言います。
スーパーで販売する食材を使って、同じ敷地内にあるレストランで食事を提供するという事でグローサラントと言うそうです。
アメリカでは増えてきているようで、日本でも成城石井であるようですよ。
こんど行ってみようと思います。
シングリッシュも造語ですかね。
singaporean と english で singlish と言いますよね。
面白い造語作って流行らしていきましょう!笑
From T
スクールのバーベキューまであと1カ月くらいです。
申込締切が4月27日 になりますので、参加希望の方は早めにお申し込み下さいね。
さてさて、日本語でも造語ってありますよね。
英語でもたくさんあって、
ラ・ガーディアで作ったのが
Runninglish
running と english で runninglish です。
英会話スクールのランニングチームとして作ったものです。
先日知ったのですが、
grocerant という造語です。
聞いた事ありますか?
これは、 grocery と restaurant で grocerant です。
グローサラント と言います。
スーパーで販売する食材を使って、同じ敷地内にあるレストランで食事を提供するという事でグローサラントと言うそうです。
アメリカでは増えてきているようで、日本でも成城石井であるようですよ。
こんど行ってみようと思います。
シングリッシュも造語ですかね。
singaporean と english で singlish と言いますよね。
面白い造語作って流行らしていきましょう!笑
From T
Add a comment...
Post has attachment
Public
こんばんは。
4月に入り、学生の生徒さん達は先生に何年生になったの~?なんて聞かれることもあると思います。
ただ日本とアメリカの学年の数え方も違うので、結構混乱するところでもあったりしますsei汗
高校・大学のそれぞれの学年の呼び方がちょっと変わっているんです。(聞きなれない私たちにとっては。)
1年生はFreshman
2年生はSophomore
3年生はJunior
4年生はSenior
ここでわかる事が・・・高校生活が4年間ということ星
日本と違いますよね赤い糸
Which grade are you in?
What grade are you?
「何年生?」と聞かれているのですが、結局はアメリカのシステムとちょっと違うから答えに迷うこともありますよね・・・sei
だって・・・義務教育が日本で言う幼稚園や保育園の年長さんから始まるんですって愛媛FCwao
なんだか不思議な感じですよねうししっ
先生との会話でなんだか計算が合わなくなるな~ってときは、このことを思い出してみてくださいねすまいる*ププッ
ではでは。
From R
4月に入り、学生の生徒さん達は先生に何年生になったの~?なんて聞かれることもあると思います。
ただ日本とアメリカの学年の数え方も違うので、結構混乱するところでもあったりしますsei汗
高校・大学のそれぞれの学年の呼び方がちょっと変わっているんです。(聞きなれない私たちにとっては。)
1年生はFreshman
2年生はSophomore
3年生はJunior
4年生はSenior
ここでわかる事が・・・高校生活が4年間ということ星
日本と違いますよね赤い糸
Which grade are you in?
What grade are you?
「何年生?」と聞かれているのですが、結局はアメリカのシステムとちょっと違うから答えに迷うこともありますよね・・・sei
だって・・・義務教育が日本で言う幼稚園や保育園の年長さんから始まるんですって愛媛FCwao
なんだか不思議な感じですよねうししっ
先生との会話でなんだか計算が合わなくなるな~ってときは、このことを思い出してみてくださいねすまいる*ププッ
ではでは。
From R
Add a comment...
Post has attachment
Post has attachment
Public
こんばんは。
さて、今日は中学校で習う単語meetについてです。
meet は、会う という意味で習いますよね。
I met her. 彼女に会った。
この meet ですが、組み合わせによって意味のニュアンスが少し変わってきます。
例えば
What time do you want to meet up? 何時に会いたい?
meet よりか、meet up の方が予定をして会う時に使うようで、
友達同士でカジュアルに使うそうです。
他にも
I will meet with my clients next week. 来週クライアントに会う。
meet with を使うとビジネスシーンで予定をして会う時に使えるそうです。
また、
Let's meet up with you guys at 7 pm. 7時に会いましょう!
meet up with もカジュアルにネイティブの方はよく使うそうです。
頭で考えると難しいですよね。
先生達がどんな感じで使っているか注意深く聞いてみましょう。
実際に先生が使っているのを聞くと、しっくりくると思いますのでね。
From T
さて、今日は中学校で習う単語meetについてです。
meet は、会う という意味で習いますよね。
I met her. 彼女に会った。
この meet ですが、組み合わせによって意味のニュアンスが少し変わってきます。
例えば
What time do you want to meet up? 何時に会いたい?
meet よりか、meet up の方が予定をして会う時に使うようで、
友達同士でカジュアルに使うそうです。
他にも
I will meet with my clients next week. 来週クライアントに会う。
meet with を使うとビジネスシーンで予定をして会う時に使えるそうです。
また、
Let's meet up with you guys at 7 pm. 7時に会いましょう!
meet up with もカジュアルにネイティブの方はよく使うそうです。
頭で考えると難しいですよね。
先生達がどんな感じで使っているか注意深く聞いてみましょう。
実際に先生が使っているのを聞くと、しっくりくると思いますのでね。
From T
Add a comment...
Wait while more posts are being loaded