Posts
Post has attachment
Google+も4月で終了ということで今後投稿はありません。
よろしければ今後Twitterのフォローをお願いします。
今までもGoogle+とTwitterの投稿内容は同じでしたので、内容自体は変わりませんが…
Twitter: @YonemotoDezain
Facebookページの方も同一ですがこちらは企業アカウントなので、ビジネス向けの投稿のみですが、よろしければこちらのフォローもお願いします。
https://www.facebook.com/YonemotoDezain/
よろしければ今後Twitterのフォローをお願いします。
今までもGoogle+とTwitterの投稿内容は同じでしたので、内容自体は変わりませんが…
Twitter: @YonemotoDezain
Facebookページの方も同一ですがこちらは企業アカウントなので、ビジネス向けの投稿のみですが、よろしければこちらのフォローもお願いします。
https://www.facebook.com/YonemotoDezain/

Add a comment...
Flickrが1月8日から画像と動画合わせて1000点までが無料枠となり1000点を超えるとアップロードが出来なくなる。
4.17US$/月で無制限となりamazonの4.99US$/月で1TBよりも安いと宣伝。
今確認してみたら2006年から1700点アップロードしていた。
どうにかして700点以上ダウンロード&削除しなくては
4.17US$/月で無制限となりamazonの4.99US$/月で1TBよりも安いと宣伝。
今確認してみたら2006年から1700点アップロードしていた。
どうにかして700点以上ダウンロード&削除しなくては
Add a comment...
ドラマでも音楽でも私は古い作品も好きだが現在進行系のものを積極的に体験するようにしているし、そうでないとダメ。
流行りに敏感なミーハーであれと思っている。
古い音楽しか聴かない音楽家の音楽はつまらい。
デザイナーも流行りを取り入れ時流に合ったデザインをする。
趣味であれば関係ない話
流行りに敏感なミーハーであれと思っている。
古い音楽しか聴かない音楽家の音楽はつまらい。
デザイナーも流行りを取り入れ時流に合ったデザインをする。
趣味であれば関係ない話
Add a comment...
主に欧米の雑誌とか書籍のデザインを見ると、もちろん飛び抜けて素晴らしいデザインをする人はいるのだけれど、平均するとその分野の日本のデザインの方がレベルは高いと思っている。
昔から。
最近はないけれど以前は洋雑誌を沢山買っても参考にできる部分がほとんどなかった
昔から。
最近はないけれど以前は洋雑誌を沢山買っても参考にできる部分がほとんどなかった
Add a comment...
Post has attachment
ブラウザ・テストをする時にIEほどではないけれど、EDGE用にCSSを書かなければいけないことが多くて面倒。
これが実現するのなら作業が効率化される
>マイクロソフト、「Edge」に代わり「Chromium」ベースの新ブラウザを開発か https://japan.cnet.com/article/35129628/
これが実現するのなら作業が効率化される
>マイクロソフト、「Edge」に代わり「Chromium」ベースの新ブラウザを開発か https://japan.cnet.com/article/35129628/
Add a comment...
Post has attachment
COBOLがTwitterトレンド入りしたとか。
私が独立して初めてブックデザインの仕事を請けたのが「COBOLプログラマのためのVisual Basic入門」(https://amzn.to/2rfsSIO)だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/30/news102.html
私が独立して初めてブックデザインの仕事を請けたのが「COBOLプログラマのためのVisual Basic入門」(https://amzn.to/2rfsSIO)だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/30/news102.html
Add a comment...
Post has attachment
Add a comment...
ある会社が実績皆無なのにWEBサイト制作の仕事を始める事になった。
下請けで制作することになったのだが私の制作実績をまとめて提出するように言われた。
私の名前は出さずその会社の実績として営業する。
もちろん断ったが何の悪気も疑問もなくそういう事をすることに驚いた。
それ以降連絡はない
下請けで制作することになったのだが私の制作実績をまとめて提出するように言われた。
私の名前は出さずその会社の実績として営業する。
もちろん断ったが何の悪気も疑問もなくそういう事をすることに驚いた。
それ以降連絡はない
Add a comment...
エディトリアル・デザイン用語で「先割り」というものがあり先にデザインをして文字数を出しそれに合わせてライターが書くというもの。
しかしそれとは別に内容が未定で類似のサービスを示されて適当にWEBデザインしてくれと言うのが最近ありとても困っている。
デザインって内容に沿ってするものだから
「先割り」の場合タイトルと概要は決まっていてライターが書いた文章を流し込んだ後のデザイン修正はまずないが、今回のように適当にデザインしてくれと言われても、後から全体の構成が決まり流れが決まるのだからデザインしようがないし、予想通り大幅なデザイン修正が待っていた。
素人は怖い
しかしそれとは別に内容が未定で類似のサービスを示されて適当にWEBデザインしてくれと言うのが最近ありとても困っている。
デザインって内容に沿ってするものだから
「先割り」の場合タイトルと概要は決まっていてライターが書いた文章を流し込んだ後のデザイン修正はまずないが、今回のように適当にデザインしてくれと言われても、後から全体の構成が決まり流れが決まるのだからデザインしようがないし、予想通り大幅なデザイン修正が待っていた。
素人は怖い
Add a comment...
Post has attachment
Add a comment...
Wait while more posts are being loaded